パソコンで長時間マウスを操作していると、手首が痛くなったり、肩がひどく凝りだします。机の上でマウスを操作していると姿勢が悪くなりやすいため、これが原因で手首や肩に悪影響が出てきます。
あとマウスを操作すると肘が浮いた状態でマウスを支えているため、知らないうちに肩と腕が疲労していきます。それを改善するには、肘を安定させて支えてあげることです。
本記事は、マウステーブルで肘も掛けれて、マウスを楽に操作できる便利なものを紹介します。
目次
マウステーブルの種類
マウステーブルには、様々な種類があります。
マウステーブルと肘掛けが一体化したタイプ


マウステーブルと肘掛けが一体化しているため、机や椅子の肘掛けに設置出来る。
テーブルに肘掛けのみを設置するタイプ


机に設置して、マウスは机の上で操作する。簡単ですぐに使えます。
テーブルに肘掛けのみで可動するタイプ


机に設置して、肘掛けが可動できるので様々な場所で最適に使うことが出来る。
おすすめのマウステーブル
おすすめのマウステーブルを紹介します。
マウステーブルと肘掛け一体化
リンク
リンク
肘掛けのみのマウスサポート
リンク
リンク
肘掛けのみ可動式マウスサポート
リンク
リンク
メリット・デメリット
- 手首に負担がなくなる
- 肩の負担がなくなる
- 姿勢が良くなる
- 設置スペースが欲しい
- 邪魔になる時がある
設置してみた
マウステーブルと肘掛け一体化した製品を椅子の肘掛けに設置してみました。
とても快適で手首や肩に負担がかからなくなりました。

椅子の肘掛けに設置

肘掛けに固定する面にクッション材を入れました。

そのままで固定すると安定しませんでした。
クッション材を入れると安定します。
まとめ
マウステーブルのおすすめの商品、設置例の紹介をしました。
長時間パソコンで仕事される方は、手首や肩など負担がかかる事が多いと思います。私も悩まされていました。少しでも改善できないかと思い探してみました。
最適な製品が見つかってほんとに楽になりました。是非自分に合った製品を探してみてください。