ブログ初心者の方はプライバシーポリシーって何? 免責事項って何? 分からない方いるともいます。
WordPressでブログをしている方は、プライシーポリシーと免責事項の記載は重要です。
本記事では、プライバシーポリシーと免責事項の書き方を紹介します。
プライバシーポリシーとは
プライバシーポリシーとは、個人情報保護方針のことです。
この説明だとよくわからないと思いますので、詳しく説明します。
ブログ、Webサイトは必ず個人情報を収集しています。氏名、メールアドレス、住所、年齢などです。
それは、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールの使用、Googleアドセンスやアフィリエイトを実施、お問い合わせフォームなどから個人情報が集まります。
これら個人情報を大切に保護をして、目的以外に使用しないことを明記することです。
免責事項とは
免責事項とは、紹介した商品やサービスに関するトラブルが発生した時に「責任は取りません」とあらかじめ断りを入れて、明記しておくこと。
アフェリエイトや広告を入れている方は重要になります。
プライバシーポリシーの内容
ブログは、さまざまな手段でユーザーから個人情報を集めています。利用するサービスやツールによって記載する内容が変わります。
Googleアドセンス
- ユーザーがCookieを無効にできる
- ユーザーの興味がある事に応じた広告をCookieを利用して配信している
この2点の記載が重要になります。
詳細情報はこちらからどうぞ AdSenseヘルプ プライバシーとセキュリティ
Googleアナリティクス
- GoogleアナリティクスがCookieを使用している
- Googleアナリティクスを使用している
- データの収集、処理される仕組みについての内容
この3点の記載が重要になります。
詳細情報はこちらからどうぞ Googleアナリティクス利用規約
Amazonアソシエイト
- Amazonアソシエイトを利用している
この1点の記載が重要です。
詳細情報はこちらからどうぞ Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
お問い合わせフォーム
- お問い合わせフォームで取得した情報を記載
- 取得した情報の利用目的を記載
この2点が重要になります。
個人情報を取得しますので、利用目的と保護を記載する必要があります。

プライバシーポリシーの書き方(コピペで作成)
プライバシーポリシーのサンプルを用意しました。自分のブログに合った内容をコピペしてください。
コピペで作成
始めに、WordPressの設定画面の固定ページを開いて、新規作成をクリックしてください。

用意したサンプルをコピペしてください。
サンプルのプライバシーポリシーはこちらからどうぞ サンプル プライバシーポリシー
次に、自分のサイトの内容に変更してください。(赤字で記入したところ)
変更したら公開して、完了です。

最後にフッターメニュー設置してください

免責事項の書き方(コピペで作成)
免責事項は、自分が紹介した商品、サービスでトラブルにならないように「購入は自己責任です」としっかりと明記するようにしましょう。
免責事項のサンプル用意しました。内容を確認してコピペしてください。
コピペの作成
始めに、WordPressの設定画面の固定ページを開いて、新規作成をクリックしてください。

用意したサンプルをコピペしてください。
サンプルの免責事項はこちらからどうぞ サンプル 免責事項
次に、自分のサイトの内容に変更してください。(赤字で記入したところ)
変更したら公開して、完了です。

最後にフッターメニューに配置してください。

まとめ
プライバシーポリシーと免責事項の書き方を紹介しました。
ブログでアフェリエイト広告にて収益化する方は必ず、プライバシーポリシーと免責事項は記載してください。
トラブルを避けるため、自分を守るためになります。やるまではめんどくさいと思いますが、ブログの信頼性も上がると思いますので是非実行してください。