WordPressを始めたいけど、何から手をつければいいのか分からない方多いと思います。
本記事ではWordPressの導入の手順を紹介したいと思います。
WordPressを始める導入手順
WordPressを始めるために必要なのが下記の2点です。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
導入の手順
- レンタルサーバーを契約
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーにWordPressをインストール
- WordPressの管理画面へログイン

1 レンタルサーバーを契約
レンタルサーバーとは
Webサイトやメールシステムの機能のサービスを提供するコンピューターの事。
それと、必要なソフトウェアとデータを持っています。これをサーバーといいます。
レンタルサーバーは、1台のサーバーを複数のユーザーで共用しているサーバーの事を言います。

このサーバーを個人で管理、運営するには専門的な知識と高いコストがかかります。
個人に向けて企業がサーバーの管理、運営を行い、そのサーバーを低価格で提供しているサービスです。
運営企業と契約をしてサーバーを借りることができます。
低価格で提供してくれるなんてありがたい!
2 独自ドメインの取得
ドメインとは
インターネット上にある住所と思っていいです。
インターネット上のコンピューターやネットワークを識別するときに使います。
https://www.〇〇〇.com

自分が好きな文字列を指定してドメインを取得することができます。
独自ドメインは、世界に一つしかなオリジナルのドメインになります。
3 レンタルサーバーにWordPressをインストールする
WordPressをサーバーにインストールするには、各運営企業のユーザー専用ページにログインします。
すると、WordPress簡単インストールの項目があり、クリックします。
あとはWordPressのユーザー名、パスワードを設定して、インストール完了です。

4 WordPressの管理画面へログイン
インストールした後、WordPressへログインします。
正常にインストールされいるか確認です。
各運営企業のサーバーにインストールしたあとに、WordPressへの管理画面へのURLが
表示されます。それをクリックするとログイン画面へアクセスできます。
ユーザー名、パスワードを入力してログインします。


WordPressの管理画面(ダッシュボード)が表示されていれば導入完了です。
ここからブログを作成していく事ができます。
ここからが大変です。諦めずに行動です。
まとめ
WordPressの始め方、導入の手順方法が一通りわかりましたでしょうか。
レンタルサーバーは、各社の料金プランが色々あります。これも紹介していきたいと思います。
WordPressの導入が完了して、ここからやっとブログ作成できるようになります。
これからも勉強をして行動していきましょう。